駅における遠隔監視システムの導入について
〜松戸新田駅と前原駅ではインターホンでの案内をさせていただきます〜
2007.11.30
 新京成電鉄株式会社では、12月1日(土)から松戸新田駅と前原駅におきまして、遠隔監視システムを導入いたします。
 この遠隔システムとは、被監視駅(前原駅および松戸新田駅)にて、お客様がご用の場合にはインターホンを介してそれぞれ監視駅(新津田沼駅および松戸駅)の駅係員がご案内させていただくものです。
 インターホンは、ホームを含む被監視駅構内に10台のインターホンを設置してあり、お客様がご用の際にお近くのインターホンのボタンを押していただくと監視駅の駅係員が応答いたします。松戸新田駅のインターホンは松戸駅に、また、前原駅のインターホンは新津田沼駅につながります。万一、インターホンで対応出来ない場合は監視駅から係員が出向き、ご案内させて頂きます。
 また、被監視駅では22時から7時までは、駅係員が不在となりますが、被監視駅構内やホームに防犯カメラをそれぞれ13台設置し、監視駅の係員がモニターにて監視いたします。画像は監視駅に送られると同時にレコーダーに記録され防犯対策にも利用いたします。
 その他の設備として、被監視駅ホーム上には「列車非常通報装置」を設置いたしております。緊急に列車を止める必要のある時は、非常通報ボタンを押していただきますようお願いいたします。
 特に松戸新田駅では、バリアフリー化の一環として上りホームへ新改札口(南口)を設置することにより利便性の向上もはかります。
★新しく設置される機器をご案内いたします。
【インターホン】
駅係員にご用の際は、お近くにあるボタンを押してその場でお待ちください。松戸新田駅は「松戸駅」に、また、前原駅は「新津田沼駅」につながります。
『呼び出し音の例』
  • 「プルルル」  =係員を呼び出しております。
  • 「ツーツーツー」=他のお客様と通話中です。順番におつなぎいたしますので、その場でしばらくお待ちください。
※車いすをご利用のお客様へ
お近くのインターホンでご連絡をお願いいたします。乗車のお手伝いをさせていただきます。
また、22時から7時までの時間帯は、お手伝いに時間を頂戴する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
インターホン
【券面書画台】
接写カメラのついたインターホンです。乗車券ののりこし精算時や各種証明書をご提示いただく際にご利用いただきます。
また、のりこし精算する場合の精算金や普通乗車券などは、「回収口」にお入れください。
券面書画台
【防犯カメラ】
松戸新田駅と前原駅の構内には、安全対策として録画機能付き防犯カメラが設置されており、24時間稼動しております。
防犯カメラ1防犯カメラ2
【非常通報ボタン】
松戸新田駅と前原駅のホーム上に設置してあります。赤いボタンを押すと付近を走る電車や駅に異状を知らせる信号が出て、走行中の電車は緊急停止します。(※みだりに押すと罰せられます)
非常通報ボタン