種類
PASMO(パスモ)には記名PASMOと無記名PASMOがあります。
- 記名人の方のみが利用できるPASMOです。記名人以外の方に貸与・譲渡することはできません。
※購入時にはお客さまの氏名・性別・生年月日・電話番号の登録が必要です。(登録が正しくされないと、再発行等のサービスを受けられない場合があります。)法人名義ではご利用になれません。1枚のPASMOを複数の方が利用される場合は、「無記名PASMO」をご利用ください。
- カード紛失時には再発行できます。
※紛失再発行には手数料(520円)と新しいカードのデポジット(500円)が必要です。
- 「記名PASMO」は「無記名PASMO」に変更できません。
- どなたでもご利用になれるPASMOです。
※ 会社等で複数の方がご利用になる場合は、無記名PASMOをご利用ください。
※ 無記名PASMOは紛失再発行ができません。
- 「無記名PASMO」は大人用のみとなります。
こども用を希望されるお客さまは、「小児用(こども用)PASMO」をご購入ください。
- お客さまの情報を登録することで、「無記名PASMO」を「記名PASMO」に変更することができます。
小児用(こども用)PASMOについて
- 記名人の方のみがご利用できるPASMOです。記名人以外の方に貸与・譲渡することはできません。
※購入時にはお客さまの氏名・性別・生年月日・電話番号の登録が必要です。
- カード紛失時には再発行できます。
※紛失再発行には手数料(520円)と新しいカードのデポジット(500円)が必要です。
- ご購入の場合は、公的証明書(健康保険証・パスポート等)でお子さまの氏名等を確認させていただきます。
※「小児用(こども用)PASMO」は各駅(松戸新田・みのり台・滝不動・高根木戸・習志野・前原の各駅除く)の改札窓口・定期券うりばで発売いたします。
- 小児用PASMOは、こども用My Suicaを含め、おひとりさま1枚の購入となります。
- 「小児用PASMO」は「無記名PASMO」に変更できません。
- 小児用PASMOに定期券情報を付加することができます。チャージすると、改札機にタッチするだけで定期券区間外を乗車した分の運賃も精算できます。(小児運賃が適用されます。)
- 小児用PASMOは小学校を卒業する年の3月31日が有効期限となります。4月1日以降は使用できません。大人用PASMOへの変更をお願いいたします。(ご利用中のカードを大人用に変更することができます。)
PASMO定期券について
- 定期券として利用できる記名PASMOです。チャージすると、改札機にタッチするだけで定期券区間外を乗車した分の運賃も精算できます。
- 従来の磁気定期券と同じ区間(流鉄流山線連絡定期券除く)を購入できます。
※PASMOには発売できない種類の定期券もありますのでご注意ください。
- 定期券を払いもどすと「記名PASMO」として利用できます。
※定期券の払いもどしは、松戸・八柱・北習志野・新津田沼でお取り扱いいたします。(新京成で発売できる区間に限ります。)
※払いもどしの際には、ご本人であることを確認できる公的証明書等が必要です。
- 無記名PASMOに変更することはできません。