定期乗車券
定期券の購入方法
券売機 | 定期券うりば | |
---|---|---|
通勤定期券 (新規・継続) |
○ | ○ |
通学定期券 (新規・年度をまたぐ継続) |
× ※「卒業予定年月日」の情報が設定済のPASMO定期券は同年月日まで継続購入可能です。(区間が変更となる場合を除く) |
○ ※「通学証明書」または「通学定期乗車券購入兼用の証明書」をお持ちください。 |
通学定期券 (年度内継続) |
○ | ○ |
障害者 割引定期券 (新規) |
× | ○ |
障害者 割引定期券 (継続) |
○ ※新京成線内もしくは新京成線~北総線の 連絡定期券のみ発売いたします。 |
○ |
設置場所 | 新京成線各駅(京成津田沼駅を除く) | 松戸駅 八柱駅 北習志野駅 新津田沼駅 京成津田沼駅 ※京成津田沼駅で購入できる新京成線の定期券は、京成津田沼駅発の定期券のみです。 |
営業時間 (購入可能時間) |
◆現金 始発~終電 ◆クレジットカード 始発~23:30 |
7:00~20:00 ※京成津田沼駅は12:00~20:00 |
発売開始日 | 新規:使用開始日の14日前から 継続:新たに有効開始となる日の14日前から(期限が切れてから1年以内は継続購入が可能) |
|
お支払い方法 | 現金・各種クレジットカード |
※新京成では、Suicaやクレジット一体型PASMOに定期券を発売することはできません。
※新京成線経由となる定期券(例:京成線発→新京成線経由→北総線着となる場合)は新京成では発売できません。発売範囲などについては、発駅または着駅を管轄する鉄道会社にお問い合わせください。
※経由によっては発売できない場合があります。
払いもどしについて
定期券うりばでのみ取り扱います。
使用月数(1カ月未満は1カ月に切り上げ)に対する定期運賃と手数料220円を差し引いた額を払いもどしいたします。払いもどし額がない場合もあります。定期券は月単位の契約ですので、不要となった場合の払いもどしの計算も月単位です。
※定期券の払いもどしの際は、ご本人であることを確認できる公的証明書等が必要です。
クレジットカードでご購入いただいた鉄道定期券の払いもどしについて
- 現金での払いもどしはできません。
- ご購入いただいた事業者の有人定期券うりばでのみ払いもどしいたします。
- 払いもどしの際は、ご購入時と同じクレジットカードが必要となります。
PASMO定期券の払いもどしの詳しい説明は「PASMO」公式サイトをご覧ください
使用月数 | 払いもどし額 |
---|---|
0カ月 ※使用開始日前 |
購入定期運賃−手数料 |
1カ月 | 購入定期運賃−(1カ月定期運賃+手数料) |
2カ月 | 購入定期運賃−(1カ月定期運賃×2+手数料) |
3カ月 | 購入定期運賃−(3カ月定期運賃+手数料) |
4カ月 | 購入定期運賃−(3カ月定期運賃+1カ月定期運賃+手数料) |
5カ月 | 購入定期運賃−(3カ月定期運賃+1カ月定期運賃×2+手数料) |
例1:6カ月定期券を1カ月と1日使用した場合には、2カ月使用したものとして計算します。
例2:3カ月定期券を2カ月と1日使用した場合には、3カ月使用したものとして計算し、払いもどし額はありません。
【特例1】7日以内払いもどし:使用開始後7日以内に払いもどす場合は、[購入定期運賃−(往復普通運賃×日数+手数料)=払いもどし額]によって計算します。
【特例2】旬割払いもどし:定期券の種類や区間を変更する場合は、旬(=10日)単位で払いもどしいたします。
[購入定期運賃−(日割額*×10×経過旬数+手数料)=払いもどし額]
*日割額:定期運賃を、1カ月定期は30日・3カ月定期は90日・6カ月定期は180日で割り、円未満の端数を円単位に切り上げた額。
「定期券うりば」までの運賃について
定期券購入・区間変更・払いもどしなどのため定期券うりばへお越しの際は、新京成線各駅から定期券うりばまでの運賃を払いもどします。
※新京成線各駅以外からの運賃は対象外となります。
※定期券うりばの営業時間に間に合わなかった場合など、定期券の購入がなされなかった場合の払いもどしはできません。
※必ずきっぷをご購入ください。IC乗車券をご利用の場合は対象外となります。
行き
定期券うりばのある駅までのきっぷを購入の上、ご乗車の際、係員に「定期券の購入・区間変更・払いもどしのために乗車する」旨をお申し出ください。きっぷに証明をいたします。
このきっぷは、定期乗車券購入時に払いもどしをいたします(他社線からの連絡きっぷでお越しの際は、新京成線の運賃のみを払いもどしいたします)。
帰り
定期券うりばで定期乗車券を購入・区間変更・払いもどしの際には、定期券うりばのある駅からお帰りの駅(新京成線の駅に限る)までの「定期乗車券購入用乗車票」を発行いたします。定期券うりばの係員にお申し出ください。
なお、購入された定期乗車券でご乗車できる場合は、その定期券をご利用ください。