旅客の区分・運賃
区 分 |
年 齢 |
運 賃 |
---|---|---|
大人 |
12歳以上(中学生以上) |
運賃表のページをご覧ください。 |
小児 |
6歳以上12歳未満(小学生) |
大人運賃の半額です。10円未満の端数は10円単位に切り上げます。 |
幼児 |
1歳以上6歳未満(未就学児) |
乗車券(団体乗車券を除く)を所持する6歳以上の方と同伴の場合、2人まで無賃です。3人目からは小児運賃が必要です。 |
乳児 |
1歳未満 |
無賃です。 |
※お求めになりました乗車券等は、お受け取りの際、必ずお確かめください。
また、自動券売機・のりこし精算機等をご利用の際で、釣り銭不足等の異常が発生した時は、
よびだしボタンを押して、係員が来るまでその場を離れないでください。
普通乗車券
発売当日に限り(0時を越えた場合はその日の終電車まで)有効です。途中下車をされると前途無効になります。
回数乗車券
11枚1組で10枚分の金額です。有効期限は2カ月間です。有効期限が切れますと、無効になり払いもどしもできなくなりますので、十分にご注意ください。
定期乗車券
通勤定期券と通学定期券の2種類があります。有効期限は1カ月・3カ月・6カ月です。定期券区間内の駅で途中下車もできます。券面に記名された方のみご使用になれます。(定期券運賃はこちらをご覧ください。)
- 通勤定期券
- どなたでもお求めになれます。お求めの際に、通勤先の証明書などは不要です。購入区間の制限もありません。
- 通学定期券
-
お求めおよびご利用の際には、指定された学校の発行する通学定期券購入兼用学生証明書、または通学証明書が必要です。 自宅最寄り駅と学校最寄り駅の間の区間のみお求めになれます。
- ※「学期定期券」の設定はありません。
- ※アルバイトや学習塾など、通学以外の目的でご利用になる場合は、通勤定期券をお求めください。
販売窓口・購入方法
発売駅
|
全駅(京成津田沼を除く)のタッチパネル式の券売機でお求めいただけます。(一部の定期券を除きます。) <係員の定期券うりばがある駅>
|
---|---|
発売日
|
|
お支払い方法
|
|
定期券うりばまでのご乗車方法(区間変更・払いもどし等の手続きも含む)
新京成線各駅から
行き | 定期券うりばのある駅までの普通乗車券をお買い求めの上、ご乗車の際、係員に「定期券の購入・区間変更・払いもどしのために乗車する」旨をお申し出ください。普通乗車券に証明をいたします。 この普通乗車券は、定期乗車券購入時に払いもどしをいたします。(他社線からの連絡乗車券でおこしの際は、新京成線の運賃のみを払いもどしいたします)。 |
---|---|
帰り | 定期券うりばで定期乗車券をお買い求めの際、定期券うりばのある駅からお帰りの駅(新京成線の駅に限る)までの「定期乗車券購入用乗車票」を発行いたします。係員にお申し出ください。 なお、お買い求めの定期乗車券でご乗車できる場合は、その定期券をご利用ください。 |