払い戻し方法
普通乗車券
使用開始前で有効期間内のきっぷであれば払い戻しできます。
手数料は1枚につき150円(連絡乗車券は220円)です。
回数乗車券
有効期間内で使用開始後の払い戻しは、使用券片分の普通運賃と手数料220円を差し引いた額を払い戻しいたします。
(例)松戸~新鎌ケ谷間の回数券(2,000円)を5枚使用し払い戻す場合
2,000〔発売額〕−(200〔普通運賃〕×5〔使用券片数〕+220〔手数料〕)=780〔払い戻し額〕
定期乗車券
定期券うりばでのみ取り扱います。
使用月数(1ヶ月未満は1ヶ月に切り上げ)に対する定期運賃と手数料220円を差し引いた額を払い戻しいたします。払い戻し額がない場合もあります。定期券は月単位の契約ですので、不要となった場合の払い戻しの計算も月単位です。
京成カードでご購入いただいた鉄道定期券の払戻しについて
● 現金での払戻しはできません。
● ご購入いただいた事業者の有人定期券発売所のみで払戻しいたします。
● 払戻しの際は、ご購入時と同じクレジットカードが必要となります。
使用月数 |
払い戻し額 |
---|---|
0ヶ月 |
購入定期運賃−手数料〔※使用開始日前の扱い〕 |
1ヶ月 |
購入定期運賃−(1ヶ月定期運賃+手数料) |
2ヶ月 |
購入定期運賃−(1ヶ月定期運賃×2+手数料) |
3ヶ月 |
購入定期運賃−(3ヶ月定期運賃+手数料) |
4ヶ月 |
購入定期運賃−(3ヶ月定期運賃+1ヶ月定期運賃+手数料) |
5ヶ月 |
購入定期運賃−(3ヶ月定期運賃+1ヶ月定期運賃×2+手数料) |
例1
|
6ヶ月定期券を1ヶ月と1日使用した場合には、2ヶ月使用したものとして計算します。 |
---|---|
例2
|
3ヶ月定期券を2ヶ月と1日使用した場合には、3ヶ月使用したものとして計算し、払い戻し額はありません。 |
特例1
|
7日以内払い戻し |
---|---|
特例2
|
旬割払い戻し *日割額:定期運賃を、1ヶ月定期は30日・3ヶ月定期は90日・6ヶ月定期は180日で割り、円未満の端数を円単位に切り上げた額。 |
手回り品
-
自己の身の回り品として携帯する傘・つえ・バッグ等以外に、たて・よこ・高さの合計が250cm以内・重さ30kg以内の物品を、無料で車内に2個まで持ち込めます。但し、長さ2mを超える物品は車内に持ち込めませんが、サーフボード・スキー板等については専用の袋に収納したものに限り、車内に持ち込めます。
-
自転車については、解体または折り畳んで専用の袋に収納したものに限り、車内に持ち込めます。
-
小鳥・小犬・猫などの小動物を車内に持ち込む場合は、たて・よこ・高さの合計が90cm以内の容器に入れたものに限り、車内に持ち込めます。重さは容器と動物を合わせて10㎏以内です。車内・駅構内では容器から出さないでください。但し、身体障害者補助犬法で認定された身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)はこの限りではありません。
-
ベビーカーの駅構内・車内でのご使用は、お客様の自己責任でお願いいたします。また、混雑した車内でのご使用はご遠慮ください。
※いずれの手回り品につきましても、混雑している列車については持ち込みをお断りすることがあります。
持込禁制品
-
火薬・ガソリン・硫酸等の危険品、および他のお客様に迷惑をかけるおそれがあるもの等の持ち込みはお断りいたします。
※旅客営業に関する詳細につきましては、各駅等に備えつけの当社「旅客営業規則」等の定めるところによります。