バス定期券のご案内
定期券の種類
定期券は、船橋新京成バスと松戸新京成バスで取り扱い内容が異なりますので、ご利用路線の運行会社の項目をご覧ください。
※BUS通楽、高齢者支援パス(プラチナパス、ダイヤモンドパス)については2社共通の取り扱いです。
ページの最後から定期券購入申込書をダウンロードできるようにしました。あらかじめご記入いただき、定期券発売所までお越しいただきますようお願い申し上げます。
船橋新京成バス
通勤・通学の1カ月、3カ月、6カ月定期券をお持ちのPASMO・Suicaに定期券情報を登録する金額式IC定期券またはモバイルPASMO定期券で発売します。
モバイルPASMO定期券についてはこちらをご覧ください。
当社の定期券について
定期券の設定金額以内の区間なら船橋新京成バスの路線バス(一部バスを除く)がどこでも乗り降り自由にご利用いただけるお得な定期券です。
※深夜急行バス、丸山循環線、八木が谷循環線、鎌ケ谷市コミュニティバス「ききょう号」、白井市コミュニティバス「ナッシー号」、イオンお買い物バス、船橋アリーナ線ではご利用いただけません。
金額式IC定期券の特長/注意点についてはこちらをご覧ください
定期券の種類
通勤定期券 | 1カ月、3カ月、6カ月 |
通学定期券 | 1カ月、3カ月、6カ月 |
定期券運賃
定期券発売開始日
新規・継続にかかわらず、ご利用開始日の「14日前」から購入できます。
購入時にお持ちいただくもの
IC通勤定期券 | IC定期券購入申込書 |
IC通学定期券 | IC定期券購入申込書 初回および利用開始日が4月1日をまたぐ場合は新年度有効の学生証、または通学証明書を必ずお持ちください。 年度内の定期券を継続でご購入される場合は学生証・通学証明書は不要です(期限切れの場合は必要書類をお持ちください)。 |
IC定期券はお持ちのPASMO・Suicaに船橋新京成バスの定期券の情報を発売します。
バスIC定期券対応のICカードをお持ちでない場合、窓口でご購入いただけます。
※デポジット(カード貸出金)として500円をいただきます。
IC定期券を記録できるICカード一覧
カード種類 | 無記名 PASMO |
記名 PASMO |
一体型 PASMO ※ |
モバイル PASMO |
無記名 Suica |
記名 Suica |
ビュー Suica ※ |
モバイル Suica |
|
大人 | 通勤 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
通学 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
小児 | 通勤 | × | 〇 | × | 〇 | ||||
通学 | × | 〇 | × | 〇 |
持参人式IC定期券は無記名PASMOのみに発売いたします。
※一体型とは・・・クレジットカードと交通系ICカードが一つになっているタイプ。定期券機能のない一体型ICカードには発売できません。
払いもどし
払いもどしは各定期券発売所・案内所にてお取り扱いいたします。本人確認が必要となりますので運転免許証・保険証などをお持ちください。
払いもどしは以下の計算式に基づき算出いたします。
定期券発売金額-(片道現金運賃×2×使用開始日からの経過日数(払いもどし日を含む))-手数料520円=払いもどし額
【例】 定期券発売金額9,450円(設定金額210円)を10日間使用して払いもどす場合・・・
9,450円-(210円×2×10日)-520円=4,730円
モバイルPASMO定期券についてはこちらをご覧ください。
紛失時の再発行について
記名式IC定期券は紛失してしまっても再発行ができます。PASMO発行事業者の駅、または定期券発売所・案内所までお越しください。IC乗車券の再発行は翌日以降になります(当日の再発行はできません)。
無記名式IC定期券の再発行はできません。また、Suicaの再発行は船橋新京成バスではできません。お手数ですがSuica発行事業者の窓口へお申し出ください。
鉄道の定期券情報が記録されたPASMO・Suicaの再発行は、バス窓口ではできません。定期券の鉄道駅の窓口にお申し出ください。
モバイルPASMO定期券についてはこちらをご覧ください。
松戸新京成バス
通勤・通学の1カ月、3カ月定期券を区間式紙定期券で発売します。
通勤・通学の6カ月定期券はありません。
IC定期券は取り扱っておりません。
定期券の種類
通勤定期券 | 1カ月、3カ月 |
通学定期券 | 1カ月、3カ月 |
定期券運賃
定期券発売開始日
■新規のご購入
使用開始日の1週間前から発売いたします。
■継続のご購入
期限の切れる2週間前から発売いたします。ご購入の際には必ず現在お使いの定期券をご持参ください。旧券と引き換えに発売いたします。定期券が無い場合は発売できませんのでご注意ください。
購入時にお持ちいただくもの
通勤定期券 | 定期券購入申込書 |
通学定期券 | 定期券購入申込書 初回および利用開始日が4月1日をまたぐ場合は新年度有効の学生証、または通学証明書を必ずお持ちください。 年度内の定期券を継続でご購入される場合は学生証・通学証明書は不要です(旧券と引き換えに発売いたします)。ただし、春休み・夏休み・冬休みなどで15日間以上期間が空いた場合は、学生証をお持ちください。 |
払いもどし
払いもどしは各定期券発売所・案内所にてお取り扱いいたします。本人確認が必要となりますので運転免許証・保険証などをお持ちください。
払いもどしは以下の計算式に基づき算出いたします。
定期券発売金額-(片道現金運賃×2×使用開始日からの経過日数(払いもどし日を含む))-手数料520円=払いもどし額
【例】定期券発売金額9,450円(設定金額210円)を10日間使用して払いもどす場合
9,450円-(210円×2×10日)-520円=4,730円
定期券の紛失・汚損について
- 松戸新京成バスの定期券については紛失による再発行はいたしかねます。
- 洗濯などによる汚損や破損された券面で、券面右上部に記載されている券番号が確認できた場合と盗難・被災などによる滅失が官公署により証明された場合のみ、再発行手数料520円を申し受け再発行いたします。
- 紛失した定期券や盗難された定期券を使用停止する処理はできません。ただし、定期券の有効期間や区間、紛失された状況などを営業所にご連絡いただくことにより、第三者による払いもどしについては、防止することができます。
定期券購入場所について
各営業所・案内所で購入いただけます。
お支払いは現金のみのお取り扱いです。
定期券購入申込書について
新京成グループバス2社(船橋新京成バス・松戸新京成バス)では、定期券購入申込書を事前にダウンロードし、ご利用いただくことができます。
- 下記リンク先からダウンロードをしてください。
- A4サイズ(210mm×297mm)で印刷し、必要事項をあらかじめご記入のうえ、定期券発売所にお持ちください。
- 定期券発売所にも定期券購入申込書をご用意しております。印刷ができない場合などにご活用ください。
※定期券購入申込書の様式は船橋新京成バスと松戸新京成バスで異なりますのでご注意ください。
[船橋新京成バス]IC定期券購入申込書 ※船橋新京成バスの定期券購入申込書は両面で印刷ください